研究課題

  1. 三次元構造物に作用する砕波波力の予測手法
  2. 最近,擬岩の製作技術が飛躍的に進歩し,コンクリートブロックに代わって利用されつつある.このような複雑な形状の構造物の作用波力の算定手法は確立されていないばかりでなく,設置海域も砕波の影響を受けやいため,通常を凌ぐ強大な波力の作用を受ける.このような波力の算定手法を,従来のような経験係数を使用することなく直接数値計算により予測する手法の構築を行っている.


    数値波動水槽のイメージ


    砕波波力の直接数値計算結果と実験値の比較

  3. 環境調和型海域構造物の水理特性
  4. 波浪制御構造物背後の海域は水粒子の運動は小さく,水質が悪化しやすいが,構造物内部に礫間浄化など生物作用を使った海水浄化機能を持たせることにより,水質の改善効果が期待される.本研究では,構造物の物理的要因と水粒子の運動の関係を解明するとともに,礫間浄化で中心的機能を果たす微生物の生息環境などの面から,このような構造物を有機的に機能さすための条件を解明する.

  5. 伊勢湾の風波と風成流
  6. 沿岸域の諸現象は主として波の外力により生じる.したがって外力となる波の予測は基本的に重要である.本研究では日本の三大湾の一つである伊勢湾を取り上げ,風の作用によって発達する風波と風によって引き起こされる流れ,すなわち風成流のdynamicな推算手法を構築することを目指す.さらにこの手法を伊勢湾沿岸の海浜変形,巨大構造物による影響評価などに応用していく予定である.

  7. 波・構造物・海底基礎地盤の非線形相互作用
  8. 構造物の安定性は主に波浪を対象に検討されてきたが,海底地盤の安定性も考え,波と構造物と海底地盤の相互作用問題の観点から,海底地盤の波浪応答を解析し,液状化などの地盤の不安定性などを研究している.また,構造物周辺の局所洗掘のメカニズムの解明も併せて行っている.


    数値波動水槽のイメージ


    ケーソンマウンド内の間隙水圧の計算例

  9. 大型構造物による非線形回折波
  10. 大型構造物と波の干渉により発生する回折散乱波は,比較的広範囲に影響を及ぼすとともに,作用波力の予測にも重要な影響を及ぼす.従来,線形理論が中心であったが,非線形理論に基づく解析解を多方向波や種々の形状の構造物に対して誘導し,波力や波浪変形の高精度の計算を行ってきている.


    斜交する二つの波による回折波

  11. 礫浜海岸の海浜地形変化
  12. 三重県南端部に位置する七里御浜海岸は,延長約20kmにおよぶ礫浜海岸であるが,現在,海岸侵食に直面している.中でも南部の井田海岸の海岸侵食は深刻な状態にある.当研究室では,1999年秋から定期的に汀線形状をGPSによって計測し,汀線変化の実態をあきらかにするとともに,その機構と侵食対策について研究している.

  13. 浮体式構造物による波浪制御
  14. 浮体式構造物による効率的な波浪制御方法や経済的な構造物形式の開発に関する研究を行っている.