11月18日は漢数字で書きますと「土木」という漢字になることから,土木学会では土木の日と定めております.
そして名古屋大学土木系教室では,この日を記念して運動会を開催いたしました.
海岸研からの参加者はこの二人.
私,渡邉&安齋と
韓流スターのチョ先生です.
人数が少ないため舘石判治研との合同参加となりました.
では,開会式の様子から
今年の幹事,コンクリ研の進行から
清水先生の挨拶を挟み,
選手宣誓!正々堂々戦いましょう.
ということで第一種目「まわして!走って!ボルト回しリレー」です.
その名の通り
ナットを回して・・・
走る!
走る!!!
勝利の確信
だけどまだゴールしちゃだめですよ〜.
ぎりぎりの接戦を演出.
まずまずの奮戦をしつつ第2種目へ.
第2種目は「みんなで引っ張れ!鉄筋綱引き」です.
つまりは,鉄筋の引っ張り合いです.
私たちも頑張りました.
惨敗しましたが,まだまだこれから.
つわものどもが夢の跡
第3種目は「走って運んで土木リレー」
5kgの水と土を交互に運びます.
最後は恒例の「土木系障害物リレー」
全4種目のうち3種目がリレーという構成.へとへとです.
障害物一覧.
1回戦,私たちは水10kg.終了時に6kgを切っていたら失格と言う制限つき.
安定の最下位スタート.最終的には6位でしたが,水の重さは・・・
・・・
気を取り直し2回戦.次はヘルメット6個.
まずまずの順位でゴール.
最終的な結果は・・・
地盤Bの優勝!
私たちは5位でした.
最後に集合写真.みんな良い笑顔です.
そして会場は移りクイズ大会へ
土木らしい問題や,
生協への愛を確かめる問題,
われらが先生も登場した問題もありました.
本物の北根先生,あなたはわかりますか?
そして結果は・・・
コンクリ研の優勝!水理,海岸,構造合同チームは7位と何とか来年の幹事を回避しました.
この後,コンクリ研に便乗した2次会へ行きました.
とても楽しい日でした.幹事のコンクリ研の皆様お疲れ様でした.