中電テクノフェア見学会(2013年10月9日)

中電テクノフェア見学会の模様を,M1田中がお送りします.

JR南大高駅にある,中部電力の技術開発研究所に行ってきました.

参加者:水谷先生,菊先生.D3チャトラさん.D2鈴木さん.M2青木さん,根笹さん,中島さん.M1岡本,澤,田中,峯浦

今日の私たち海岸研メンバーのお目当ては,「浮体式洋上風力発電」実験施設.

子供用プールに浮かぶ風車に風を与えて遊んでいる田中をよそに,進んでいく他メンバー

実験設備のある建物に入ると,そこには....

浮体式洋上風力発電装置という名前の通り,多方向不規則波と送風機からの風を受けながら直立して浮かび,上部のプロペラで発電をしていました.

環境エネルギーとして熱い視線を浴びている洋上風力発電.日本で広がる日も遠くないでしょう.なお,長崎にいけば洋上風力発電をしている生の様子が見られるそうです.

目当ての実験設備を観終わった後は,中部電力の浜岡原発の防災システム等,土木や建築に関わる技術について説明していただきました.

説明会場を抜けると,食堂でピザのサービスがあったそうです.ピザをもらい,嬉しそうにしている中島さん.微笑ましいですね.

そしてチャトラさん.ピザ,美味しそうです.

田中は説明してくださる方と話し込むあまり,ピザを食べることができませんでした...

なにはともあれ中部電力のテクノロジーを皆で学べて良い機会でした.

ピザ,食べたかったです.