紅葉狩@香嵐渓(2009年11月17日)

今日は研究室内の親睦を深めるため,香嵐渓へ紅葉狩に行ってきました.
スケジュールとしては,
名古屋大学→小原(昼食)→香嵐渓(紅葉狩)→名古屋大学,と自然を十分に堪能するコースとなっております.
参加者は,
M2…篠田さん,戸田さん,ニワさん
M1…高須さん,舟橋さん
B4…石原,大橋,鈴木,福田
留学生…キムさん,ポンさん,ハンさん一家(ハンさん・奥さん・赤ちゃん),
    レンさん,ウドンさん,フンさん,ナズムーさん,チさん,チさんのお友達

ハンさんの赤ちゃんも参戦!すごく可愛い!!


ということで,合計20人の車4台という大所帯での紅葉狩りでした.
しかも当日の天気はあいにくの雨,ということで
・雨で紅葉が墜落しているのではないか
・雨の中で紅葉を楽しむのも何かしら風流である旨を留学生に伝えられるのか
・怪我なく一日を終えられるのか
・そもそもちゃんと紅葉しているのか
等々,様々な不確定事項を抱えながらも出発します.


まずは四季桜の名所,小原へ到着.

綺麗ですねぇ.

綺麗な桜にニッコリ,四者四様のいい笑顔を見せてくれました.




屋台の前でニヤニヤする鈴木

昼食を選んでいるようです.

昼食の様子,会場に作られた休憩所でそれぞれ食事をとります.


おや?キムさんがたこ焼きを見つけたようです…

おいしそうですね〜.


また,小原でも一部紅葉していました.
水彩部所属である鈴木は,自身の絵の構想でも練りながら紅葉を見つめているのでしょうか?

さて,一同は小原を後にし,紅葉の名所香嵐渓へ向かいます.


30分程車を走らせると香嵐渓へ到着,色とりどり(?)の傘と紅葉のコントラストとても綺麗です.

あれ?チさんこんなに背高かったっけ…?

研究室では見ることのできない,パパハンさんのお姿.

赤ちゃんを支えながら,自分と奥さんの傘を持つというパワフルぶり.

綺麗な紅葉に,福田の頬もほんのり紅葉色に染まります.

※カメラのWB設定によるものです,ご了承下さい.

「足助屋敷入ろうよ〜」と言っている2人.

ちなみに足助屋敷とは,
正式名称を三州足助屋敷といい,消えゆく日本の風景や伝統を継承していく目的で建てられ,
中では昔懐かしい日本の原風景の他,職人達の仕事(鍛冶,紙すき,等々)を見学できるという建物です.
また,中には牛・鳥などの動物も飼育されており,軽く触れ合うこともできます.

牛さんと舟橋さん.

あんなに優しい目をした牛さんに,チョップをしようとしているのでしょうか.

鳥さんと舟橋さん.

少し腰がひけています,鳥は苦手なのでしょうか?

足助屋敷を出た後は,自由行動.
香積寺を参拝する人,飯盛山を登る人,屋台で買い食いする人など,各自思い思いの行動に走ります.
それにしても綺麗な紅葉ですねぇ.

待月橋と紅葉.

ちなみに,ここ香嵐渓はトヨタ自動車の視察に来た外国人の定番観光スポットとなっているらしく,確かに外国の方も大勢見えました.
しかし,それに勝るのが我らが海岸研.
なんと本日のメンバーの外国人率は55%(11人/20人),日本人観光客の多い外国の観光地かと見間違うほどの数値ですね.
それでは最後に集合写真

おいでませ海岸研!