新潟市で開催された海洋開発シンポジウムに出席し,研究成果を発表してきました.
メンバーは,水谷先生,中村先生,菊先生,チョさん,鈴木さん,澤さん,峯浦さん,私(福田)でした.
それでは0日目(移動日)からどうぞ.
0日目
名古屋駅に朝8時頃集合し,学生だけで一足先に新潟へ出発.
0日目は天気がよく風も涼しくて最高の天候でした.昼食は新潟名物「へぎそば」を食べました.片木という容器にそばを盛り,大勢で食べるそうです.
昼食後は,チョさん,澤さん,峯浦さん,私(福田)のメンバーで会場となる「朱鷺メッセ」に移動.新潟の象徴とも言える複合一体型コンベンション施設です.かなり大きかったです.
朱鷺メッセからは信濃川を遊覧できるウォーターシャトルに乗り込みました.
ウォーターシャトルからは,国の重要文化財に指定されている萬代橋を間近で見ることができました.
終点の「ふるさと村」に到着.ふるさと村では,ラベンダー畑,新潟歴史資料館,お土産館など見所満載でした!
新潟名物「笹団子」いただきました.
続いては,バスで「白山公園」に移動しました.日本で最初の公園のひとつだそうです.
空中庭園からの景色最高でした.
夕食は新潟の魚介類を堪能しました!米のおいしさはもちろん,野菜もみずみずしくて大満足!
いよいよ明日から海洋開発が始まります.
1日目
海洋開発スタート!水谷先生が開会宣言されました.
発表者は中村先生と私(福田)でした.私は第一セッションの一発目の発表だったのであっという間の海洋開発でした.
久しぶりの発表で緊張しましたが,貴重な経験ができたと思います.
続いて中村先生です.
昼食は,個人的に一番楽しみだった新潟名物「たれカツどん」!好みの味付けでした.
夕食は,新潟名物「村上牛」をいただきました.今回の海洋開発で新潟名物をたくさん食べられたので良かったです.
2次会では中村先生とホテルの居酒屋で飲みました.これにて1日目終了.明日は先輩方の発表です.頑張ってください!
2日目
2日目の発表は中村先生,チョさん,鈴木さん,澤さん,峯浦さんでした.学生トップバッターは澤さん.
続いて鈴木さん.
最後はチョさんと峯浦さんでした.
水谷先生,中村先生は座長も務められました.
2日目は澤さんと私(福田)で現場見学に参加しました.
まずは船に乗船.新潟西港を見学しました.正直だいぶ揺れました.
限界を迎えつつある澤さん.
続いて,新潟沈埋トンネル左岸立坑に移動.このトンネルは地元の方々のジョギングコースらしいです.
ラストは新潟港湾・空港整備事務所で水理実験場を見学しました.海岸研の2階の実験水槽よりもだいぶ大きかったです.
実際に波を造波してもらえました.
パネル展示もありました.自分の研究に関係ある...よね?
これにて海洋開発終了!皆さん本当にお疲れ様でした.
〜終〜