海洋開発シンポジウム@松山市(2011年6月30日〜7月1日)

第36回海洋開発シンポジウム(2011)に参加しました.今年の会場は「いで湯と城の文学の街」愛媛県松山市です.今年の参加者は,川崎先生,中村先生,菊さん,Pengさん,Woo-Dongさん,石原さん,山田の7名です.

会場が遠いので前日出発でした.

新幹線N700で岡山駅まで行き,その後は特急しおかぜで松山駅へ.約5時間の長旅でした.

松山市内では基本的に路面電車で移動しました.上の写真以外にも坊ちゃん列車というものも走っていましたが今回はこの2種類に乗車しました.ホテルに荷物を置いて,松山の文化を学ぶ為に視察に出発.

まずは松平藩十五万石の象徴である松山城を見学.時間が遅く天守には入れませんでしたが手前にあったマスコットキャラ『よしあきくん』と記念撮影.

続いて日本最古の温泉『道後温泉』を見学.実際に入ることはしませんでしたが駅前の足湯には入ってきました.

足湯の先には長い石段が・・・

息を切らせながらもなんとか上り,発表の成功をお願いしました.

夜は愛媛の海鮮料理を堪能しました.新鮮な魚はとてもおいしかったです.

海洋開発1日目(6月30日)

会場のひめぎんホールに到着.初めての学会で会場の広さにビビりまくる山田.

名大トップバッターは菊さんでした.会場が大きすぎたため写真小さくなってすみません.

続いて会場を変えて中村先生の発表です.非常にわかりやすい発表でした.

違う会場にてOBの大久保さんも発表されてました.

2日目の夕食です.変わった形のテーブルでした.下の写真はおすすめ品のスーパーゼンゴ唐揚.

海洋開発2日目(7月1日)

2日目は朝一番で川崎先生の発表でした.途中スライドが止まるアクシデントがありましたが,流石の素早い対応でした.

続いて石原さんの発表.発表中は照明がすべて消えて写真が撮れませんでしたので質疑応答中の写真です.

午後からは,同じセッションで山田,Pengさん,Woo-Dongさんの順に発表しました.半分以上が名大の若干ホームな感じでした.

最後に会場前で記念撮影です.この後帰りの電車の時間がギリギリだったので猛ダッシュで帰りました.