海洋開発シンポジウム@鹿児島市(2010年6月24日〜25日)

第35回海洋開発シンポジウムで研究成果を発表するため,鹿児島へ行ってきました.
今回のメンバーは,水谷先生,川崎先生,李先生,中村先生,金さん,菊,Hanさん,石原,福田の9名です.

[1日目]
行きの飛行機.小さいっすなあ.天気が悪く,飛行機から見えるのは雲ばかり・・・.


無事,鹿児島到着!Welcome to Kagoshima!!
鹿児島到着後,水谷先生と川崎先生以外は,鹿児島観kぐふぇっ,いや,視察へ!


無口なナビに案内され,フェリーで桜島入りすることに.危うく,車ごと海にダイブするところでした.
李先生と海.モデルがいいので,写真が映えますね!


最近,活動が活発になっていると言われる桜島火山.なかなか姿を見せてくれません.


その桜島火山の噴火によって埋まったという鳥居.自然の偉大さを感じます.


明日からの学会発表に備え,桜島足湯に浸かりました.


リラックスしていると,なんということでしょう,桜島火山が姿を現しました!


姿を現した桜島火山にはしゃぐ李先生.


その後,またすぐに桜島火山は厚い雲に覆われてしまったのでした.
帰りのフェリーにて.前日,韓国代表が決勝T進出を決めたこともあり,李先生は楽しそうです.
あまりのはしゃぎっぷりに,他の乗客の方が苦笑いしていたのは,ここだけの話.



[2日目]
さて,いよいよ,学会の始まり始まり!
今回の会場はまた,広いですね.


発表準備に余念がないOB大久保氏.


そんな大久保氏のひとつ前で発表したのは,名大関係で今回もトップバッターとなった菊です.


そして,その次に大久保氏が発表.汗,かきすぎっす.


大久保氏と同じ時間に発表していたのが,Hanさん.川崎先生が発表を見守ります.


大久保氏の次の次に発表したのは李先生.蜂蜜じゃないっす.蜂の巣っす.


お昼は鹿児島の新鮮な魚を使った海鮮丼!おいしかった!
お店の人が,どうして今日はこんなに混んでいるのかと不思議がってました.


午後には金さんが発表.金さんの研究内容を発表するには,時間が足りませんでしたね・・・.


1日目が終わって,すっきり!薩摩名物を食べ尽くすぞ!
真ん中に写っているのはヨン様.奥に写っているのは,考えごとに浸っている金さん.


Hanさんと中村先生の熱い会話に挟まれ,意識が遠のいている福田.
前日,夜遅くまで遊んでいるから寝不足になるんだぞ!


とかいいつつ,この日の夜(翌朝)は福田と菊が街へ繰り出し,日本戦を応援しました.
日本の勝利を他のお客さんと分かち合う福田.


日本勝利に笑顔の福田.発表は午前中だぞ,大丈夫か?福田.



[3日目]
という心配もどこへやら.
福田の発表.発表時間ぴったり.質問にも,ちゃんと自分で答えた福田.偉いぞ,福田.


続いて,中村先生の発表.なんたる安定感.


そして,すぐ,別会場で石原の発表.
石原も時間ぴったり&質問にちゃんと答えました.


発表が終わり,一安心したM1の2人.
2人とも,素晴らしい発表&質疑応答でした!!お疲れ!


最終セッションで水谷先生と川崎先生が発表.
飛行機の時間や空港へ行くバスの都合上,川崎先生以外は先に空港へ向かうことになったため,川崎先生の写真を撮れませんでした・・・.


最後に,看板の前で記念撮影.
川崎先生は発表中のため,一緒に写真を撮ることができませんでした・・・.


帰りの飛行機.やっぱり小さい.隣の羽田行きと比べて,めっちゃ小さい.
セントレアでの着地の時,失敗したんじゃって思ったほど衝撃があったのは,ここだけの話.



[おまけ]
レンタカーを借りる時,口蹄疫対策である消毒ポイントの地図がありました.
視察中,道路に石灰が撒かれているところを何カ所か通過しました.


朝食でいただいたこの牛乳は,宮崎産でした.おいしかったよ.
頑張れ,宮崎!頑張れ,南九州!!


鹿児島はお茶の生産が全国第2位!
このお茶は,農業高校で作られたものだそうです.このお茶もとてもおいしかった!


ホテルと会場の移動には,路面電車を使いました.
路面電車好きの菊には至高のひとときでした!


最後に,路面電車で移動中に見えた風景.
その名も,キク.薬局だそうです.鹿児島に親戚いたかな・・・と思って調べたら,社長の名前は全然違いました.ちなみに,鹿児島に親戚はいません.苦笑