ゼミ合宿@幡豆(2017年9月21日〜23日)

夏休みももうすぐ終わりですね・・・

ここで毎年9月の恒例行事,ゼミ合宿を行いました!

今年も大阪大学,豊橋技術科学大学の海岸研究室の皆さんと合同で実施しました。

それでは出発です!

車中も盛り上がっています。

腹が減っては戦ができん!ということで・・・

宿舎に向かう途中の「和食処 かん田」という料理屋さんで昼食を食べました。

海が近いのもあり,お刺身がおいしかったです。

再び車を走らせ,宿舎の鈴喜館へ到着しました!

今回の合宿の幹事の豊橋技科大 畠山君です

いったん集合してから生のトンボロ見学へ・・・

トンボロへはみんなであるいていきます。

キメ顔の後ろにナイスサングラス!

女子たちもはしゃいでますね♪

歩いているうちに幡豆の前島につながるトンボロへ到着!

トンボロをわたるのは初めての学生が多く,興奮しました。

水に入って調査する学生も・・・!?

先輩の後姿,かっこいいです。

たそがれる先生方・・・

ここで研究室全員で1枚記念撮影

そのまま隣の市の蒲郡にある竹島へ!

荘厳な雰囲気の神社と竹島からの景色はとても素敵でした。

水谷先生も写真をパシャリ

遠くでは撮影会してますね♪

スイカ団子というものも売っていました!!色がすごい・・・

味のほうは・・・

おいしい!!

竹島の後は鈴喜館にもどり,漁協組合長の石川さんのお話をお聞きしました。

構造物を作ることで生態系が変わることや三河湾の特徴など,石川さんの実体験を交えてお話してくださいました。

お話が終わった後はみんなで夕食です!

鈴喜館では食べる人が準備をするのがルールだそうです。

さぁ準備ができました!乾杯!!!

皆さん楽しそうに談笑していました。

各テーブルごと盛り上がってます!

1日目はここまで。

皆さんゆっくり寝てました。

さぁ2日目です!

幡豆の南に位置するアートの島,佐久島へ行ってきました。

まずは定番のお昼寝ハウス!!

あれまた水に入ってる学生が・・・??

遠くにいるのはM2の山田さんです。

(この後彼は一人はぐれてさまよいます。)

お次はヤギのノンとビリーです。

かわいく頭をこすり付けてきました。

たくさん歩いて皆さん疲れた様子でした。

山田さんとも無事合流できました。

良かった良かった。

帰ってきたら,鈴喜館の近くでBBQ開始です!!

他大の方ともたくさん話してたくさん食べた夜になりました。

そしてとうとう最終日になりました。

部屋を片付け最後の挨拶です。

みなさんお疲れ様でした。

後期からがんばっていきましょう!!